はじめに

こんにちは!

きものかく勇です。

木枯らしの吹きすさぶ日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回のブログでは、振袖コーデの重要なポイントとなる帯揚げについてお話しいたします。

帯揚げとは?その役割って?

帯揚げとは、帯枕(帯の中に入れている道具)を包む布のことで、帯の上辺にチラっと見えている部分のことです。

その役割は帯枕や帯枕の紐を隠し、帯まわりを美しく整えるところにあります。

それだけではなく、帯の上にちらりとのぞかせることで、帯まわりを飾る装飾品としての役割も持っています。

もともとは江戸時代後期の芸者が「お太鼓結び」という帯結びをし始めたときに、帯を安定させるために使用されたのが始まりです。

当時は着付けの道具の一つとして扱われていましたが、明治以降には帯まわりを華やかに見せるアクセサリーとしての意味合いが強くなったそうですよ。

着姿の横や前からちらりと見える帯揚げは、今ではおしゃれな着こなしに欠かせないアイテムです。

帯揚げの素材や色や巻き方を変えるだけで、同じお振袖でも雰囲気をがらっと変えることができるため、何通りもの着こなしができるのです。

帯揚げの種類は?

帯揚げには様々な素材のものがあり、TPOに分けて使い分けられます。

<綸子(りんず)>

光沢のある薄い素材の帯揚げです。

訪問着などのフォーマルな着物向きですが、普段着でも綺麗めのコーディネートによく似合います。

<縮緬(ちりめん)>

やや厚めの縮緬地の帯揚げです。

カジュアルな着物によく似合いますが、フォーマル向けの刺繍や織柄が施されたものもあります。

<絞り>

正絹の生地に絞り染めが施された帯揚げです。

総絞りの帯揚げは成人式のお振袖や七五三などの晴れ着に使用されることが多く、ボリュームのあるシルエットや色味が華やかな着物をより鮮やかに彩ります。

<絽(ろ)、紗(しゃ)、麻(あさ)>

絽、紗、麻は、夏用の着物に合わせる帯揚げです。

薄く風通しの良い素材が涼しげです。

帯揚げの選び方のコツ

帯揚げは見える面積は少ないですが、お振袖や帯との合わせ方にこだわることでコーディネートの完成度をグッと高めてくれます。

<振袖や帯の一部の色と合わせる>

コーディネートをバランスよくまとめるには、お振袖や帯の一部に使われているカラーを使うのがベストです。

お振袖に描かれた華やかな柄の中から1色をチョイスして合わせれば、統一感のあるこなれた感じの着こなしができます。

また、同系色を使うことで悪目立ちすることなく、お振袖や帯の色柄を引き立ててくれます。

まったく同じ色でなくても、赤いお振袖に淡いピンクの帯揚げ、深緑のお振袖に黄緑色の帯揚げなど、トーンの異なる同系色を合わせるのも良いでしょう。

<振袖や帯に使われていない色を合わせる>

お振袖や帯にないカラーを使い、アクセントにするスタイリングもおすすめです。

ワントーンコーデに補色やテイストの違う色味の帯揚げを合わせると、着こなしにメリハリが出て今っぽい仕上がりになりますよ♪

例えば白系のワントーンコーデにはビビッドな赤や青などのはっきりした色を合わせたり、パキっとしたオレンジ色のお振袖に淡い水色の帯揚げを合わせると、華やかで個性光るコーディネートになります。

いかがでしたか?

帯揚げは帯まわりを支える役割と、コーディネートに花を添える役割を持っています。

成人式の振袖コーデでは、ぜひ帯揚げにもこだわって選んでみてくださいね。

最後に

きものかく勇では、かく勇『12月冬の新作振袖会』を開催しております!

お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪

スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!

何かと気忙しい時期かと存じますが、体調を崩さぬようご自愛ください。

◇ ◇ ◇

きものかく勇は、豊橋市・豊川市・田原市・新城市・蒲郡市・豊根村・東栄町・設楽町

で成人式のお手伝いをさせていただいております。

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:0532-55-1021

ご来店予約

▽LINEお友だち登録はこちら!

LINEお友だち登録

▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!

きものかく勇

投稿者 verdeoliva

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です