はじめに
こんにちは!
きものかく勇です。
あけましておめでとうございます。
皆さま家族やご友人さまと楽しいお正月をお過ごしでしょうか?
いよいよ一生に一度の晴れ舞台、成人式までのカウントダウンが始まっています!
「当日ってどんなスケジュールになるんだろう?」と気になっている人も多いはずですよね?
振袖を着るのも前撮り以来ですし、もちろん緊張しますよね。
でも大丈夫!この記事では、成人式当日の流れをわかりやすく解説していきます♩
これを読めば、心の準備はバッチリです!
1. 朝は早起き!準備スタート
成人式当日は、ヘアセットや着付けがあるから朝が早いのが基本です。
例えば、着付けの予約が朝6時だったら、メイクや朝ごはんを済ませて、遅くても5時半には出発できる準備をしておきましょう。
前の日に荷物をまとめておくと、朝バタバタしなくて済むからおすすめです!
持ち物リスト
• 袴や帯、小物類(着付けの時に必要)
• 振袖に合うバッグ(スマホやリップが入るサイズが◎)
• 防寒グッズ(マフラーやストールなど)
2. 写真撮影タイム
着付けが終わったら、まずは記念写真を撮るのがおすすめです!
プロの写真スタジオで撮る場合は予約が必須だけど、自宅や会場近くで家族とスマホで撮るのもいいと思います。
後から写真を見返すと良い思い出になるし、「この振袖、選んでよかったなぁ」ってしみじみ思うこと間違いなしです!
3. 式典に出席
式典の時間は地域によって違いますが、だいたい10時~12時くらいのところが多いみたいですね。
友達と会えるのも楽しみですよね!
会場では懐かしい先生や、最近は音沙汰なしだった地元の知り合いと話すチャンスもあるから、声をかけられたら笑顔で返しましょう!
思いがけない出会いが待っているかも?!
4. 友達と写真を撮りまくる!
式典が終わったら、友達同士で写真を撮るのが定番。
せっかくの振袖姿、いっぱい思い出に残しましょう!
おすすめのポーズはこんな感じです….♡
• 振袖の袖を広げて華やかに!
• ピースサインで気軽に撮る
• 振り向き美人?後ろ姿を撮って帯をアピール
• 神社や仏閣の前で大胆にポーズ!
• ハートの中で仲良くスマイル♪
5. 二次会や食事会へ
成人式が終わると、同窓会や友達同士のご飯会がある場合もあります。
普段あんまり会えない友達と久しぶりに話せるチャンスだから、楽しんでくださいね。
ただし、振袖は動きにくいから移動には注意です!
タクシーや公共交通機関を使うのが安心でおすすめです。
いかがでしたか?
成人式は一生に一度の大イベント。振袖姿を楽しんで、たくさんの思い出を作ってきてくださいね!準備は早めに、余裕を持って行動するのが成功の秘訣です。
当日は思いっきり楽しんじゃいましょう♩
ぜひ参考にしてくださいね!
最後に
お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
寒さも本格的になってまいりました。
お身体には気をつけてお過ごしください。
きものかく勇は、豊橋市・豊川市・田原市・新城市・蒲郡市・豊根村・東栄町・設楽町
で成人式のお手伝いをさせていただいております。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0532-55-1021
▽LINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!