はじめに

こんにちは!

きものかく勇です。

猛暑日が続き、冷たいものが手放せない日々です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

成人式や卒業式、そして友達の結婚式など、人生の特別な瞬間に彩りを添える振袖姿。

せっかく素敵な振袖を着るなら、メイクもとびきりかわいくしたいですよね⭐︎ 

でも、「あれ?なんかメイクが振袖に合ってないかも…」「顔だけ浮いてる?」なんて経験、ありませんか?

それはもしかしたら、あなたに“似合わないNGメイク”をしてしまっているからかもしれません。

今回は、振袖姿をもっと輝かせるための「NGメイクからの脱却術」を、トレンドも交えながら深掘りしてご紹介します♪

ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

⭐️振袖メイクの落とし穴!?もしかして、それ“NGメイク”かも?

普段の洋服に合わせるメイクと、振袖に合わせるメイクは実は全然違うものです。

普段通りのメイクのまま振袖を着てしまうと、どこかアンバランスに見えたり、振袖の華やかさに顔が負けてしまったりすることも。

まずは、陥りがちなNGメイクをチェックしていきましょう!

🔖NGメイク1:色・質感のミスマッチ!振袖と顔色がちぐはぐメイク

振袖の柄や色、そしてご自身のパーソナルカラーを無視したメイクは、顔色を悪く見せたり、振袖の美しさを半減させてしまう原因に。

例えば、暖色系の振袖なのに青みがかったアイシャドウを使っていたり、全体的にマットな質感なのに振袖はツヤ感たっぷりだったり…。

これでは、せっかくの振袖が映えませんよね。

振袖の色や柄、そして素材感との調和を意識しないと、ちぐはぐな印象になってしまうのです。

🔖NGメイク2:盛りすぎ注意報!頑張りすぎメイクは逆効果

「せっかくのハレの日だから、とことん盛っちゃえ!」と、アイシャドウもチークもリップも全部主張しすぎると、顔全体がごちゃごちゃした印象に。

いわゆる「引き算メイク」ができていない状態です。

特に、振袖はそれ自体がとても華やかな装い。メイクも全部を主張させてしまうと、どこを見ていいかわからなくなり、上品さが失われてしまいます。

🔖NGメイク3:時代遅れはNG!トレンドからズレた“古臭メイク”

メイクにも流行がありますよね。

数年前の流行を取り入れたメイクでは、せっかくの振袖姿もどこか垢抜けない印象になってしまうことも。

例えば、数年前流行した太すぎる眉や、過剰な囲み目メイクなどは、今の振袖メイクには馴染みにくい場合があります。

せっかくの振袖姿、最高のコンディションで迎えるためにも、アップデートは必須です!

🔖NGメイク4:バランス崩壊!振袖の重厚感に負ける“薄すぎメイク”

逆に、「ナチュラルメイクが好きだから」と、普段通りの薄すぎるメイクで振袖を着てしまうのもNGです!

振袖は、洋服と比べて生地に厚みがあり、柄も豪華で存在感があります。

それに比べてメイクが薄すぎると、顔が振袖の迫力に負けてしまい、全体的にぼやけた印象になってしまいます。

写真映えもイマイチになってしまう可能性も…。

⭐️脱却術の鍵はこれ!振袖に合わせた「似合わせメイク」の極意!

NGメイクから卒業して、振袖姿をもっと魅力的に見せるための「似合わせメイク」のポイントをご紹介します。

🍒Point 1:振袖の色柄とパーソナルカラーを味方につける!🫧

あなたの振袖はどんな色や柄ですか?

そして、あなたはイエベ(イエローベース)?それともブルべ(ブルーベース)?

これを知るだけで、似合うメイクの色味がぐっと絞り込めます。

  • 振袖の色との調和:
    • 暖色系(赤、オレンジ、黄など)の振袖には、同系色のアイシャドウやチークを選ぶと統一感が出ます。 ゴールド系のラメやブラウン系のアイライナーもおすすめです。
    • 寒色系(青、緑、紫など)の振袖には、シルバー系のラメや、グレー、ネイビーなどのアイシャドウがクールで上品な印象に。 ピンク系のチークやリップも映えますよ。
    • 淡い色やパステルカラーの振袖には、透明感のあるメイクがぴったり。 パール系のハイライトや、シアーな発色のリップで可憐さを演出しましょう。
  • パーソナルカラーの活用:
    • イエベさんには、黄みがかったブラウン、オレンジ、ゴールド系のアイシャドウや、コーラル、テラコッタ系のチーク・リップが良く似合います。 血色感がアップし、健康的で華やかな印象に。
    • ブルべさんには、青みがかったピンク、パープル、グレー系のアイシャドウや、ローズ、ワインレッド系のチーク・リップが透明感を引き出し、上品で知的な印象を与えます。

この組み合わせを意識するだけで、振袖と顔が一体になったような、洗練された印象になりますよ!

🍒Point 2:メイクの「主役」を決める!メリハリ引き算メイク🫧

全部を頑張りすぎないのが垢抜けメイクの秘訣。

メイクのどこか一箇所を「主役」に決めて、他は「引き算」をするのがポイントです。

  • 「目元」を主役にするなら:
    • アイシャドウはグラデーションを丁寧に作り込み、アイラインも跳ね上げすぎず、振袖の華やかさに合うように少し長めに引くのがおすすめです。マスカラもダマにならないようにセパレートを意識して、美しい扇形のまつ毛に。
    • その分、チークは血色を良く見せる程度の控えめな色味に、リップもマットすぎずツヤすぎない上品なベージュやローズ系でバランスを取りましょう。
  • 「口元」を主役にするなら:
    • 振袖の色に合わせた鮮やかなリップカラーを選ぶのがおすすめです。赤や深みのあるボルドーなど、普段はなかなか挑戦しない色も、振袖なら映えますよ。リップラインをしっかり取ることで、品格ある口元に。
    • アイメイクは、ブラウン系のナチュラルなグラデーションや、繊細なラメ感をプラスする程度に抑え、抜け感を出すと今っぽくなります。チークもほんのり血色感を出す程度でOK。

こうすることで、顔全体にまとまりが生まれ、洗練された印象になります。

🍒Point 3:トレンドを取り入れて「今どき顔」にアップデート!🫧

今年のトレンドを意識したメイクを取り入れるだけで、一気に垢抜け感がアップします。

  • つや肌、透明感はマスト!:
    • ベースメイクは、厚塗り感を出さずに、肌本来のツヤや透明感を引き出すのが今どき。下地でトーンアップ効果のあるものを使ったり、リキッドファンデーションを薄く均一に塗ったりするのがおすすめです。ハイライトは、Tゾーンや頬の高い位置に控えめに仕込むと、立体感が生まれて写真映えも抜群!
  • 眉は「ふんわりアーチ眉」がトレンド!:
    • 以前流行した太すぎる眉や細すぎる眉はもう卒業!今のトレンドは、自眉の形を活かした自然な太さで、少し丸みのある「ふんわりアーチ眉」です。眉頭はパウダーでぼかし、眉尻はペンシルでシャープに描くことで、優しくも洗練された印象になります。
  • 涙袋メイクで目力UP!:
    • ぷっくりとした涙袋は、目を大きく見せるだけでなく、顔全体を若々しく見せる効果も!白やベージュ系のアイシャドウ、または涙袋用のライナーを使って、自然な影を演出すると◎。欲張りすぎると不自然になるので、あくまで「自然にぷっくり」がポイントです。
  • 粘膜ラインとマスカラで抜け感&デカ目効果!:
    • アイラインは、まつ毛の生え際を埋めるように引く「粘膜ライン」がおすすめです。これにより、自然に目力をアップさせつつ、抜け感を出すことができます。マスカラは、ロングタイプでまつ毛一本一本をセパレートさせることを意識すると、より上品な仕上がりに。下まつ毛も忘れずに塗ると、縦のラインが強調されて目が大きく見えますよ。
  • ツヤリップでうるおい感を演出!:
    • マットリップも素敵ですが、振袖メイクでは、少しツヤのあるリップを選ぶと上品さが増し、華やかな印象になります。リップグロスを重ね付けするのもおすすめです。保湿成分入りのリップを選ぶと、長時間のお出かけでも乾燥を防げます。

⭐️振袖メイク、プロに頼む?セルフで挑戦する?

「ここまでの話を聞くと、やっぱりプロにお願いした方が安心かな?」と思う方もいるかもしれません。

もちろん、プロのヘアメイクアーティストに依頼すれば、あなたの振袖や雰囲気にぴったりの最高のメイクを施してくれます。

特に、成人式など一生に一度のイベントでは、プロにお願いするのも賢い選択です。

〜プロに依頼するメリット☘️〜

  • 振袖に合わせた最適な提案: プロは、振袖の色柄やデザイン、そしてあなたの肌の色や骨格を見て、最も似合うメイクを提案してくれます。
  • トレンドを取り入れた最旬メイク: 最新のトレンドメイクにも精通しているので、今っぽいおしゃれな仕上がりが期待できます。
  • 長時間崩れにくいメイク: ハレの日は長時間になることも。プロの技術で、朝から夜まで美しい状態をキープできるメイクを施してくれます。
  • 準備の負担軽減: メイク道具の準備や練習の手間が省け、安心して当日を迎えられます。

〜セルフで挑戦する時のポイント☘️

「自分でメイクしたい!」という方もいるかもしれませんよね。

そんな時は、以下のポイントを意識して準備を進めましょう。

  • 事前の練習は必須!: 本番ぶっつけ本番は危険!何度か練習して、自分に似合うメイクを見つけておきましょう。特に、アイラインや眉は練習あるのみです。
  • コスメは「振袖映え」を意識して選ぶ: 発色の良いアイシャドウや、普段よりも少し華やかなリップを選ぶなど、振袖に負けないコスメ選びを心がけてください。
  • メイク崩れ対策も忘れずに: メイクキープミストや、部分用下地などを活用して、美しい状態を長持ちさせましょう。
  • 写真でチェック!: 実際に振袖を着た状態で、正面だけでなく横からも写真を撮って、メイクのバランスを確認するのも大切です。

どちらを選ぶにしても、振袖姿を最高に輝かせるために、納得のいく方法を選んでくださいね。

⭐️まとめ:あなたの振袖姿を最高に輝かせるために…🤍

今回は、振袖姿をもっと魅力的に見せるための「NGメイクからの脱却術」をご紹介しました。

  • 振袖の色柄とパーソナルカラーを意識した色選び
  • メイクの「主役」を決める引き算メイク
  • トレンドを取り入れた今どき顔へのアップデート

この3つのポイントを意識するだけで、あなたの振袖メイクは格段にレベルアップするはずです。

いかがでしたか?

成人式や卒業式は、一生に一度の大切な日。

振袖もメイクも、全てがあなたらしい最高の姿で迎えられるよう、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

美しい振袖姿で、素敵な思い出をたくさん作ってください!❤︎

ぜひ参考にして頂けますと嬉しいです!

最後に

お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪

スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!

寒い日々が続いております。

お身体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

きものかく勇は、豊橋市・豊川市・田原市・新城市・蒲郡市・豊根村・東栄町・設楽町

で成人式のお手伝いをさせていただいております。

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:0532-55-1021

ご来店予約

▽LINEお友だち登録はこちら!

LINEお友だち登録

▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!

きものかく勇

きものかく勇スタジオ

投稿者 verdeoliva