はじめに
こんにちは!
きものかく勇です。
9月になりましたがまだまだ暑い日が続いていますね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
成人式もだんだんと近づいてきました。
「振袖を着るなら、とことんおしゃれしたい!」「ありきたりなヘアスタイルはもう飽きた!」そう思っているあなたに朗報です!
今回は海外の最新スナップからヒントをもらって、2025年のトレンドをたっぷり取り入れた、最新ヘアアレンジをご紹介します♪
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

⭐️トレンドの兆しは「質感」にあり!海外セレブに学ぶ最新ヘアトレンド
おしゃれに敏感な女の子なら、海外セレブの最新スタイルをチェックしている方も多いですよね。
2025年のトレンドヘアは、凝ったアレンジよりも「質感」を重視するのがポイントです。
たとえば、ツヤツヤにまとめるのではなく、あえてラフなウェーブで束感を出したり、ウェットな質感でモードっぽく見せたり…。
作り込みすぎない、抜け感のあるスタイルが今のトレンドなのです。
実はこのトレンド、振袖にも相性抜群なのでぜひ取り入れてみましょう。
・特に注目したいツヤと束感の「ウェットヘア」✨
このスタイルは、濡れ感のある、しっとりとしたウェットな質感が特徴です。
単にツヤツヤにまとめるのではなく、あえて濡れたような質感にすることで、洗練されたモードな印象を与え、他の人とは一味違う個性を引き出すことができます。
スタイリング方法は非常に簡単で、ヘアオイルやジェルなどのスタイリング剤を髪全体に揉み込むだけで、簡単にトレンド感を演出できます。
特に毛先や顔まわりの毛束感を意識すると、よりおしゃれな仕上がりになります。
振袖の豪華な柄とのコントラストも楽しめます。
・おでこに細い毛束を散らした「フリンジバング」も大注目🪽
フリンジバングとは、おでこに細い毛束を散らした前髪のことで、作り込みすぎないラフさが魅力です。
ぱっつん前髪とは違い、顔の輪郭をぼかす効果があり、抜け感を演出してくれます。
この前髪は、横顔をより美しく見せる効果も期待でき、振袖の重厚な雰囲気と、軽やかな前髪のバランスが垢抜けた印象を与えてくれます。
顔まわりに少し動きを出すことで、小顔効果も期待できます。
・個性が光る「タイト&ミニマル」なスタイル🩶
飾りに頼らず、髪をシンプルにまとめるこのスタイルは、振袖そのものの美しさを最大限に引き立てることを目的としています。
潔くタイトにまとめることで、逆に新鮮で洗練された印象を与えます。
具体的なスタイルとしては、後れ毛を極力なくしたタイトなローシニヨン(低い位置でのお団子)や、艶のあるストレートヘアなどです。
これらのスタイルは、首筋をすっきりと見せ、凛とした大人の女性らしさを引き出してくれます。
シンプルながらも、髪のツヤやまとまりが際立ち、上品な印象を与えます。
⭐️振袖×海外トレンドヘア 🎀 💭 注目のスタイルを深掘り
海外アレンジと振袖の組み合わせは、何だか新しい試みでワクワクしますよね。
ここからは、具体的なアレンジ方法と、合わせたい振袖のタイプも一緒にご紹介します。
①モードな振袖に挑戦!「ウェットウェーブ×フリンジバング」🪽
まるでアート作品のような、個性的な振袖にぴったりなのがこのスタイル。
あえてウェーブを崩して、毛先にウェットなスタイリング剤を揉み込むだけで、こなれた雰囲気が生まれます。
前髪はフリンジバングを細く作り、おでこに軽く散らします。
サイドの顔まわりの毛を数本残して、動きをつけるのも抜け感アップのポイント。
大きな飾りはつけずに、シンプルな金箔や水引を数本散らすのがおしゃれさんの秘訣です。
このスタイルは、大胆な花柄や抽象的な模様など、モードでクールなデザインの振袖や、白黒の市松模様などモノトーンの振袖と相性抜群です。
まるでファッション誌のモデルさんのように、洗練された印象になります。
②大人っぽく見せたいなら「タイトシニヨン×金箔」🎗️
古典的な振袖を、モダンな雰囲気にアップデートしたいなら、タイトなローシニヨンがおすすめです。
後れ毛を出さずに、潔くきっちりまとめるのがポイント。
髪全体をジェルやワックスでタイトにまとめ、うなじが見える位置でシニヨンを作ります。そのシニヨン部分に金箔や銀箔を散らすと、まるでアートのような仕上がりに。
水引をシンプルに巻くアレンジも素敵です。
メイクは、目元は切れ長ライン、リップはマットな質感の赤色を選ぶと、よりモードな雰囲気に仕上がります。
このスタイルは、疋田絞りや辻が花など、伝統的な柄の振袖はもちろん、深い緑や紫、シックな紺色など、こっくりカラーの振袖と合わせると、振袖の豪華さがより際立ち、大人っぽく洗練された雰囲気が手に入ります。
③個性を演出するなら「ローポニー×リボン」🎀
可愛らしさも、トレンド感も両方楽しみたいなら、ローポニーにリボンをプラスするのがおすすめです。
低めの位置でざっくりポニーテールを作り、あえて毛先を散らして無造作感を演出するのがコツ。
サテンやオーガンジーの細いリボンを複数本使って、編み込みのように絡ませるのがトレンドです。
毛先はゆるく巻いて、フワフワとした質感にすると、優しい印象になります。
このスタイルは、パステルカラーや、くすみ系のピンクや水色など淡い色の振袖、そして小花柄や桜柄など可愛らしいモチーフの振袖と相性ぴったり。
あえてきっちりまとめず、ラフに仕上げることで、リボンを重ね付けした遊び心のある個性的なスタイルになります。

⭐️振袖ヘアをアップデートする、+αのコツ ⸝⋆
ここまで紹介したスタイル以外にも、ちょっとした工夫で、振袖ヘアはもっとおしゃれになります。
ここでは、特別な日の振袖ヘアをさらに魅力的に見せるための、プラスアルファのコツをいくつかご紹介します。
①素材感で差をつけるヘアアクセサリー🎀
定番のつまみ細工や造花もいいですが、いつもとは違う素材を取り入れてみましょう。
例えば、ベロアやサテンのリボン、ヘッドドレスなどがおすすめです。
振袖の華やかな正絹の光沢と、ベロアの落ち着いたマットな質感が重なり合うことで、グッと洗練された印象になります。
また、和装小物店だけでなく、洋服のセレクトショップやアクセサリーショップも探してみると、意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。
②輝きをプラスするヘアアレンジ✨
まるで夜空に星が散りばめられたかのような、パールやビーズを髪全体に散らすアレンジも人気です。
派手になりすぎず、さりげなく華やかさをプラスしたい方におすすめです。
③前髪で魅せるスタイルチェンジ🩵
普段は前髪を下ろしている方も、思い切って前髪をすべて上げたスタイルに挑戦してみませんか?
おでこをすっきりと見せることで、顔周りが明るくなり、清潔感のある凛とした印象を与えます。
また、かんざしや大ぶりの髪飾りをより美しく引き立てる効果もあります。
これらのちょっとした工夫で、振袖姿がより一層特別なものになります。
ぜひ、自分だけのオリジナルスタイルを見つけてみてくださいね。
⭐️まだある!海外トレンドを取り入れた振袖ヘアのアイデア集
海外のトレンドは、ただのヘアスタイルだけでなく、メイクや小物使い、そして全体のバランスまで、私たちにたくさんのヒントをくれます。
ここからは、さらに踏み込んで、自分だけのオリジナルスタイルを見つけるためのアイデアをご紹介しますね。
【番外編1】スリークなストレートヘアで、モードに決める🤍
海外コレクションでよく見かける、ツヤツヤに整えられたストレートヘア。
シンプルなのに、圧倒的な存在感を放つこのスタイル。
振袖に合わせるなら、毛先まで丁寧にアイロンをかけて、オイルやバームでツヤを出しましょう。
髪の毛全体をタイトにまとめて、サイドを耳にかけることで、顔まわりがすっきり見えて、振袖の豪華さが際立ちます。
このスタイルは、大胆な柄の振袖や、古典的な総絞りなど、主役級の振袖にぴったりです。ヘアスタイルがシンプルだからこそ、振袖が持つ本来の美しさを最大限に引き出すことができます。
飾りはつけずに、耳元に華奢なイヤリングをプラスするだけで、ぐっと洗練された印象になりますよ。
【番外編2】あえての無造作感!「ルーズなお団子×水引」🎗️
かっちりした振袖ヘアに抵抗があるなら、あえてルーズにまとめるスタイルも素敵です。
海外のスナップでは、ざっくりとまとめたお団子ヘアがよく見られます。
これを振袖に取り入れるなら、低い位置でゆるくお団子を作り、後れ毛をたっぷりと出して、抜け感を演出しましょう。
仕上げに、水引をランダムに絡ませるのがポイント。
ゴールドやシルバー、振袖の色に合わせた水引を使うことで、一気に和の雰囲気がプラスされます。
水引は軽くてアレンジしやすいので、いろんな形を試してみるのも楽しいですよ。
このスタイルは、可愛らしい小花柄や、パステルカラーの振袖にぴったりです。
⭐️ヘアスタイルとメイクの相性って?トータルコーディネートのコツ
振袖を最高に楽しむためには、ヘアスタイルとメイクのバランスも大切です。
せっかくおしゃれなヘアアレンジをしても、メイクがチグハグだと、なんだかもったいないですよね。
1. ウェットヘアやタイトヘアには「ツヤ肌×カラーメイク」🎨
ウェットでタイトなヘアスタイルは、モードでクールな印象になります。
それに合わせて、メイクも少し冒険してみましょう。
ベースは、下地やハイライトを使ってツヤ感を重視した「ツヤ肌」に。
目元には、ゴールドやカーキ、テラコッタなど、トレンドのカラーシャドウを大胆に使ってみてください。
リップは、ツヤのあるグロスや、少しオーバーリップ気味に描くと、海外セレブのような雰囲気に仕上がります。
2. ルーズなスタイルには「マット肌×ふんわりカラー」☁️
ルーズなお団子や、ローポニーなど、柔らかい雰囲気のヘアスタイルには、ふんわりとしたメイクが似合います。
ベースは、透明感のあるセミマットな質感に仕上げて、チークはふんわりと丸く乗せるのがおすすめです。
アイメイクは、ブラウンやピンク系のグラデーションで優しく、リップは、マットな質感のピンクベージュや、MLBB(自分の唇の色に近いけれど、よりきれいに見せてくれる色)カラーを選ぶと、愛らしい印象になります。

⭐️自分にぴったりの振袖ヘアを見つけるためのQ&A 💭
「色々なスタイルがあるけど、結局どれが自分に似合うの?」そう悩んでいるあなたのために、スタイル選びのヒントをQ&A形式でまとめました。
Q1:顔の形に合うヘアスタイルは❓
・丸顔さん: トップに高さを出したり、縦のラインを意識したヘアスタイルがおすすめです。
例えば、高めの位置でまとめるアップスタイルや、前髪を横に流すことで、顔の縦長効果が期待できます。
・面長さん: サイドにボリュームを出したり、横のラインを意識したヘアスタイルが似合います。
耳の高さあたりでまとめるローシニヨンや、サイドの髪をウェーブさせるスタイルがおすすめです。
前髪は、おでこを隠すぱっつんや、重めのフリンジバングでバランスを取りましょう。
Q2:髪の長さが足りない場合は❓
ショートヘアやボブでも、振袖ヘアは楽しめます。
ショートなら、前髪をシースルーにしたり、ヘアオイルでウェットな質感にしたりするだけで、ぐっとおしゃれになります。
ボブなら、ハーフアップにしたり、編み込みをプラスしたりするだけで、華やかな印象になりますよ。
もちろん、エクステを使って長さを出すのも一つの手です。
Q3:ヘアアクセサリーはどうやって選べばいい❓
振袖の柄や色、そしてなりたい雰囲気に合わせて選ぶのがポイントです。
モダンな振袖なら、金箔や水引、シンプルなかんざしを。
古典的な振袖なら、つまみ細工や生花、組紐などがよく似合います。
最近は、チュールやリボン、チュール素材のヘッドドレスも人気ですよ。
いかがでしたか?
振袖は、特別な日に着る特別な衣装です。
だからこそ、ヘアスタイルにもとことんこだわって、自分だけのスタイルを見つけてくださいね。
今回紹介したトレンドを取り入れれば、きっと最高の成人式や前撮りになるはずです!
新しい自分に出会う一歩として、ぜひ挑戦してみてくださいね❤︎
ぜひ参考にして頂けますと嬉しいです!
最後に
お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
寒い日々が続いております。
お身体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
きものかく勇は、豊橋市・豊川市・田原市・新城市・蒲郡市・豊根村・東栄町・設楽町
で成人式のお手伝いをさせていただいております。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0532-55-1021
▽LINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!