はじめに

こんにちは!

きものかく勇です。

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

早速ですが、「前撮りや成人式をキッカケにヘアカラーデビューしたい!」という方はいらっしゃいますか?

成人式の前撮りって、一生に一度の特別な機会ですよね。

せっかくなら、脱黒髪をしてイメチェンをするにも良い機会かもしれません。

そして何よりいつもと違う自分を発見できるチャンスです!

今回は、2025年春夏の最新トレンドを取り入れた、振袖に映えるヘアカラーをご紹介します。

前撮りで人と被りたくない方、振袖の色を最大限に活かしたい方は必見です!

ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

2025SSトレンドカラーの特徴とは?

2025年春夏シーズンのトレンドカラーといえば、「透明感」と「深み」が絶妙に融合したカラーパレットが主流になっています。

特にアジア人の肌に馴染みやすい、上品で温かみのある色調が注目されているのです!

かつての”明るければ明るいほど良い”という時代は終わり、今は「光の当たり方で表情が変わる」「角度によって違う色味が楽しめる」といった、立体感のあるカラーデザインが人気です。

振袖の前撮りにおいては、お顔周りを美しく見せるだけでなく、お着物の色合いとの調和も大切なポイント。

洗練された印象を与えつつも、古典的な振袖の美しさを損なわないバランス感覚が鍵となります。

振袖の色別!おすすめヘアカラー

赤・ピンク系振袖に合わせるなら

赤やピンク系の振袖は、女の子にとって華やかさの象徴ですよね。

この鮮やかさを引き立てるなら、「シナモンベージュ」や「ヌーディーブラウン」がイチオシです。

「シナモンベージュ」はシナモンのような温かみのあるベージュカラー、「ヌーディーブラウン」は肌の色に近いナチュラルなブラウン。

どちらも柔らかくて自然な印象を与えますが、シナモンベージュはより温かみと明るさがあり、ヌーディーブラウンはより落ち着きと洗練された雰囲気があります。

その他にも2025年注目の「ベリーチョコレート」は、深みのあるブラウンベースに赤みのある艶感をプラスしたカラーで、振袖の華やかさを損なわずに大人っぽい印象をプラスしてくれます。

お顔周りに温かみを与えてくれるため、振袖姿をより女性らしく演出できますよ。

光に当たると赤みが綺麗に反射して、振袖の赤色との調和が生まれる素敵なカラーです。

青・紫系振袖に合わせるなら

涼やかな印象の青や紫系の振袖には、「アッシュミルクティー」や「ラベンダーグレージュ」がマッチします。

2025SSで話題の「フロスティブルー」は、ほんのりとした青みを帯びた透明感あるカラーで、青系振袖との相性抜群です。

派手すぎず、でも地味すぎない絶妙なバランス感が今期のトレンドを象徴しています。

特に紫系の振袖と合わせると、神秘的で上品な雰囲気を演出できるため、クラシカルな振袖を現代的に着こなしたい方におすすめです。

黄・オレンジ系振袖に合わせるなら

明るく元気なイメージの黄色やオレンジ系振袖には、「ハニーキャラメル」や「サンセットアプリコット」といった暖色系カラーがぴったりマッチします。

「ハニーキャラメル」は蜂蜜のような甘さと、キャラメルのような温かみのあるベージュブラウン、「サンセットアプリコット」は夕焼けのような温かいオレンジと、アプリコットのような柔らかいベージュを混ぜ合わせたカラーです。

どちらのカラーも温かい系統の色味ですが、ハニーキャラメルはより甘い印象、サンセットアプリコットはより活発で個性的な印象を与えます。

2025年注目の「アンバーゴールド」は、上品な輝きを放つゴールドブラウンで、黄系振袖の華やかさをさらに引き立てます。

このカラーは太陽光の下で最も美しく発色するため、屋外での前撮りを予定されている方に特におすすめです。

注目!振袖前撮りで差がつくカラーテクニック

☆ インナーカラーで遊び心をプラス

全体的には落ち着いたカラーにしつつ、内側や耳周りにだけ振袖に合わせたアクセントカラーを入れる「インナーカラー」は特に学生さまにおすすめ。

前撮り当日のヘアアレンジによって、カラーの見え方を調整できるのが魅力なのです。

髪を下ろした時はさりげなく、アップスタイルにした時はしっかり色味が見える、という変化を楽しめます。

アルバイトや学業で厳しいという方でも、髪を下ろしてカラーの部分を隠してしまうと安心です。

振袖の柄に使われている差し色と合わせたインナーカラーを入れることで、コーディネート全体に統一感が生まれます。

☆ グラデーションカラーで立体感アップ

2025年トレンドの「バーティカルグラデーション」は、毛先から根元に向かって少しずつ色が変化していくテクニックです。

従来の毛先だけが明るいグラデーションとは違い、顔周りから明るくなっていくデザインが特徴です。

振袖姿を写真に収めたとき、お顔周りに自然な明るさと立体感が生まれるため、より表情が映える効果があります。

特に黒髪からカラーデビューする方は、いきなり全体を明るくするのではなく、このようなグラデーションから始めるのがおすすめです。

前撮りカラーを長持ちさせるヘアケア術

せっかくの前撮りカラー、できるだけ長持ちさせたいですよね!

まず長持ちさせる一つ目のコツは、「カラーシャンプー」を使うことです。

カラーリング後のデリケートな髪と色素を守る成分が配合されており、一般的なシャンプーと比べて色落ちを防ぐ効果があります。

特に青や紫の色素が入ったカラーシャンプーは、黄ばみを抑えて綺麗な色味をキープしてくれるので、暖色系カラーの方におすすめです。

お風呂に入る時、熱いお湯は色素が流れ出しやすい原因にもなります。

シャワーをする際は38度くらいのぬるま湯に設定して、優しく洗うことを心がけてくださいね。

ヘアカラーを長持ちさせる二つ目のコツは紫外線対策です。

意外にも紫外線は、お肌だけではなくカラーした髪の毛の大敵なのです!

外出時は帽子やUVスプレーで髪を守ることも大切です。

そして定期的なヘアマスクやトリートメントで、カラーによるダメージをケアしましょう。

最後に〜振袖カラーで失敗しないために〜

前撮りでのカラーデビューは素敵なチャレンジですが、いくつか注意点もあります。

まず、前撮りの1〜2週間前にはカラーリングを済ませておくのがベストです。

その頃には色が少し落ち着き、自然な発色になります。

直前だと色落ちが気になったり、逆に色が強すぎたりすることも….。

そして何より大切なのは、美容師さんにしっかりと相談すること。

まずは理想を伝えて、髪質なども考慮した上で、一緒に似合うカラーを決めてくださいね。

その上で、「振袖の前撮りのためのカラー」と伝えることで、振袖の色や質感、前撮りの環境などを考慮したベストなカラーを提案してもらえます!

いかがでしたか?

今回は、皆さまの悩みどころ、前撮りや成人式のヘアカラーについてご紹介しました。

2025SSのトレンドは「柔らかさ」と「深み」のあるカラーでした。

皆さまの素敵な前撮りをお祈りしています♪

ぜひ参考にして頂けますと嬉しいです!

最後に

お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪

スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!

寒い日々が続いております。

お身体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

きものかく勇は、豊橋市・豊川市・田原市・新城市・蒲郡市・豊根村・東栄町・設楽町

で成人式のお手伝いをさせていただいております。

▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!

℡:0532-55-1021

ご来店予約

▽LINEお友だち登録はこちら!

LINEお友だち登録

▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!

きものかく勇

きものかく勇スタジオ

投稿者 verdeoliva