はじめに
こんにちは!
きものかく勇です。
梅雨空が続いておりましたが、いよいよ梅雨明けの報も聞かれるようになりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
振袖姿を最高に輝かせるには、ヘアスタイルがとても重要ってご存知でしたか?
せっかく素敵な振袖を選んだのに、「あれ、なんかイメージと違う…」なんてことになったらもったいないですよね。
今回は、トレンドを取り入れながら、あなたにぴったりの振袖ヘアを見つけるための5つのポイントをお伝えします!
これを読めば、もうヘアスタイルに迷うことはありません、自分史上最高の振袖姿を叶えましょう♪
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

1. 振袖のデザインと色でヘアスタイルは決まる!バランスが命の法則 ⸝⋆
振袖とヘアスタイルは、お互いを引き立て合う最高のパートナー。
まずは、あなたが選んだ振袖のデザインや色をよく見てみましょう!
・振袖の色とヘアカラーの相性って?
例えば、赤や紺、深緑などのハッキリとした色の振袖には、少し落ち着いたトーンのヘアカラーや、逆にコントラストをつけた明るめのヘアカラーが映えます。
黒髪でも重たくなりすぎないように、顔まわりに動きをつけたり、抜け感のあるアレンジを意識するといいですよ。
一方、パステルカラーや淡い色の振袖には、透明感のあるヘアカラーや、ワントーン明るいヘアカラーがぴったり。
全体的にふんわりとした印象になるので、編みおろしやゆるふわアップなど、柔らかい雰囲気のヘアスタイルがよく似合います。
・柄の大きさや位置もチェック!
振袖の柄が大きくて華やかな場合は、ヘアスタイルはシンプルにまとめることで、振袖の美しさを際立たせることができます。
例えば、シニヨンや夜会巻きなど、襟足がすっきりするスタイルなら、振袖の柄が隠れる心配もありません。
逆に、柄が控えめな振袖なら、ヘアスタイルで華やかさをプラスしてみるのもいいかもしれません。
編み込みや飾りをたっぷり使ったスタイル、水引や金箔を使ったアレンジなども映えます。
また、柄が胸元や肩に集中している場合は、アップスタイルで首元をすっきり見せると、柄がより美しく映えます。
逆に、裾の方に柄が多い場合は、あえて髪を下ろして華やかさをプラスするのも良いでしょう。
2. 顔の形別似合わせヘアで「可愛い」をGETしよう!
自分の顔の形に合うヘアスタイルを知っていると、小顔効果も期待できて、一石二鳥です!
鏡で自分の顔をよく見て、どのタイプかチェックしてくださいね。
〜丸顔さんに似合う振袖ヘア〜
丸顔さんは、フェイスラインをカバーしつつ、縦のラインを意識したヘアスタイルがおすすめです。
トップにボリュームを出したり、サイドの髪を少し残して縦長効果を狙うと◎
前髪は、斜め前髪やシースルーバングなど、おでこが少し見えるスタイルが似合います。
具体的には、高めのアップスタイルやお団子ヘア、前髪を分けたサイドアップなどがおすすめです。
顔まわりに後れ毛を少し残して、抜け感を出すのもお忘れなく!
〜面長さんに似合う振袖ヘア〜
面長さんは、顔の縦のラインを強調しすぎないように、横に広がりを持たせたり、前髪で調整するのがポイントです。
サイドにボリュームを出したり、耳の高さでまとめるスタイルがよく似合います。
前髪は、フルバング(ぱっつん前髪)や厚めの斜め前髪で、おでこの見え方を調整するとバランスが取れますよ。
低めのシニヨンやサイドを流したハーフアップ、編み込みをサイドに持ってきたスタイルなどがおすすめです。
耳元に大きめの髪飾りをつけるのも効果的です。
〜ベース型・エラ張りさんに似合う振袖ヘア〜
ベース型さんやエラ張りさんは、気になるエラ部分をカバーしつつ、柔らかな印象に見せるのが大切です。
顔まわりに少しレイヤーを入れて、ふんわりとした毛束を作ると、フェイスラインが目立ちにくくなります。
ゆるふわなカールを活かしたハーフアップや、サイドに流れるような編みおろしなどがおすすめです。
きっちりまとめすぎず、抜け感のあるスタイルを選ぶと良いでしょう。
前髪は、斜め前髪やシースルーバングで、顔の縦のラインを強調しすぎないようにしましょう。
〜卵型さんに似合う振袖ヘア〜
卵型さんは、どんなヘアスタイルも似合いやすい理想的な顔の形です。
どんなスタイルでも似合うので、振袖の雰囲気やなりたいイメージに合わせて自由に選ぶのがおすすめです。
ただ、せっかくならトレンドを取り入れたスタイルに挑戦してみるのもいいですよね。
タイトなまとめ髪で大人っぽく決めたり、大胆な金箔ヘアに挑戦してみるのも素敵です。
3. トレンドを抑えて最旬振袖女子に!映えヘアのヒント ⸝⋆
今どきの振袖ヘアは、ただ可愛いだけではないのです!
SNSで「いいね!」がたくさんもらえるような、トレンド感満載のヘアスタイルをご紹介しますね。
①金箔・銀箔ヘアで周りと差をつける!
最近のトレンドで特に注目されているのが、金箔や銀箔を使ったヘアアレンジ。
アップスタイルやタイトなポニーテールに、キラキラの金箔や銀箔を散りばめるだけで、一気に華やかさと個性が出ます。
特に、水引や組紐との組み合わせは、和と洋が融合したような新感覚の美しさで、写真映えも抜群です!
成人式や前撮りで、自分だけのオリジナルスタイルを楽しみたい方におすすめです。
②水引や組紐で和モダンアレンジ
伝統的なアイテムである水引や組紐を、現代風にアレンジしたヘアスタイルも人気です。
お団子ヘアの周りに巻き付けたり、編み込みに組み込んだりと、使い方は無限大。
シンプルながらも上品で、和装の美しさを引き立ててくれます。
特に、古典柄の振袖には相性抜群。大人っぽく見せたいなら、ぜひ取り入れてみてくださいね。

③ドライフラワーでナチュラルガーリー
ふんわりとした雰囲気が好きな方には、ドライフラワーをたっぷり使ったヘアアレンジがおすすめです。
生花よりも扱いやすく、アンティークな雰囲気を出せるのが魅力。
小花を散りばめたり、大きめのドライフラワーをポイントにしたりと、アレンジも色々楽しめます。
特に、くすみカラーの振袖や、洋風の要素を取り入れた振袖によく似合います。
チュールやレースの髪飾りと組み合わせると、さらに可愛さがアップします!
④前髪アレンジで印象チェンジ!
振袖ヘアでは、前髪の印象もとっても重要な要素です。
- シースルーバング:抜け感が出て、軽やかな印象に。重たくなりがちな振袖ヘアに透明感をプラスしたい時におすすめ。
- 触角ヘア(顔まわりレイヤー):顔まわりに自然な毛束を作ることで、小顔効果やこなれ感を演出できます。結んだ時に顔まわりに残す毛束のことですね。
- うぶ毛バング:おでこの生え際のうぶ毛を活かして、自然なカールをつけることで、赤ちゃんのような可愛らしさとアンニュイな雰囲気を両立できます。
前髪ひとつで全体の雰囲気がガラッと変わるので、ぜひこだわってみてくださいね!
4. 髪の長さは関係ない!長さ別おすすめヘアスタイル
「ショートヘアだから振袖ヘアのアレンジが少ないかも…」なんて心配はご無用です。
どんな長さでも、振袖に似合う素敵なヘアスタイルはたくさんございます。
〜ショート・ボブさんの振袖ヘア〜
ショートやボブだからこそ映える、コンパクトで洗練されたスタイルがおすすめです。
- 耳かけアレンジ:片方だけ耳にかけて、大ぶりの髪飾りを飾ると、顔まわりがすっきりして振袖の襟元も美しく見えます。
- 外ハネ・内巻きミックス:毛先を少し外ハネにしたり、内巻きにしたりして動きを出すだけで、一気に華やかになります。
- 編み込みカチューシャ風:前髪を編み込んでカチューシャ風にしたり、サイドを編み込んでピンで留めるだけでも、きちんと感がアップします。
- タイトなウェットヘア:あえてウェットな質感でタイトにまとめ、クールで大人っぽい印象に。金箔などを散らすとさらにモード感が出ます。
ショートヘアだからこそ、髪飾りの存在感が際立つので、お気に入りの飾りを主役にするのもいいですよね。
〜ミディアムさんの振袖ヘア〜
アレンジの幅が広いミディアムヘアは、アップスタイルからハーフアップまで色々なスタイルに挑戦できます!
- ゆるふわアップ:全体をゆるく巻いてから、低めや高めの位置でまとめるアップスタイル。後れ毛をたっぷり出すと、抜け感が出て可愛らしい印象になります。
- ハーフアップ×編み込み:サイドから編み込みを施し、ハーフアップでまとめるスタイル。上品で清楚な雰囲気が好きな子におすすめです。
- 玉ねぎヘア・紐アレンジ:ポニーテールをゴムで数カ所結び、ふんわりと丸く広げた「玉ねぎヘア」や、細い紐やリボンを巻き付ける「紐アレンジ」は、今どき感が満載で写真映えもバッチリ!

〜ロングさんの振袖ヘア〜
ロングヘアさんは、ゴージャスなアップスタイルから、しっとりとしたダウンスタイルまで、まさにアレンジし放題です。
- 華やかアップスタイル:高めの位置でまとめるアップスタイルは、振袖の豪華さに負けない存在感があります。編み込みやねじりを複雑に組み合わせたり、カールをたっぷり出すことで、さらに華やかさが増します。
- 編みおろし:サイドやバックで大きく編み込み、毛先まで美しく編み下ろすスタイル。後ろ姿まで抜かりなく可愛く見せたい子にぴったりです。ドライフラワーや水引を散りばめると、お洒落度がグッと上がります。
- ローポニー・ローシニヨン:落ち着いた大人の雰囲気にしたいなら、低めの位置でまとめるローポニーやローシニヨンがおすすめ。うなじがきれいに見え、上品な印象になります。
5. 髪飾り選びで振袖ヘアはもっと可愛くなる!主役級アイテムの選び方⭐︎
ヘアスタイルが決まったら、次は髪飾り選びです。
振袖姿をさらにランクアップさせてくれる、とっておきの選び方をご紹介します。
①振袖の色柄とリンクさせて統一感を
髪飾りは、振袖の色や柄に使われている色の中から選ぶと、全体に統一感が生まれてまとまりのある印象になります。
例えば、振袖に赤や金が入っていたら、髪飾りにも赤や金をポイントで取り入れてみてください。
また、振袖の柄が古典柄ならつまみ細工やちりめん細工、和玉など、和の雰囲気の髪飾りがよく合います。
モダン柄や洋風な振袖なら、ドライフラワーやチュール、パール、金箔などを使った飾りがトレンド感も出ておすすめです。
②なりたいイメージに合わせて素材を選んでみる
- 華やかで豪華にしたいなら:つまみ細工や生花、大ぶりの造花、水引など、存在感のあるものをいくつか組み合わせるのがおすすめです。
- 上品で清楚にしたいなら:パールや小ぶりの和玉、白いお花などを控えめに配置すると、奥ゆかしい雰囲気に。
- 可愛らしくしたいなら:リボンや小花、かすみ草など、ふんわりとした素材のものがぴったり。
- 大人っぽくクールにしたいなら:金箔や銀箔、黒い飾り、組紐などをシンプルに配置すると、洗練された印象になります。
③飾りの「量」も重要なポイント!
髪飾りは、たくさんつければ良いというものではありません。
ヘアスタイルや振袖とのバランスを見て、適度な量を選ぶことが大切です。
アップスタイルなら、サイドやバックにバランスよく配置したり、編みおろしなら、編み目に沿って散らしたりと、ヘアスタイルに合わせて飾りの配置も考えてみましょう。
主役級の大きな飾りを一つ決めて、それ以外は小ぶりの飾りで補完する「メリハリ」も重要です。
いかがでしたか?
振袖選びもヘアスタイル選びも、一生に一度の特別なイベントです。
今回ご紹介した5つのポイントを参考に、ぜひあなたにぴったりの振袖ヘアを見つけて、最高の成人式を迎えてくださいね!
素敵な振袖姿で、忘れられない思い出を作りましょう!❤︎
ぜひ参考にして頂けますと嬉しいです!
最後に
お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
寒い日々が続いております。
お身体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
きものかく勇は、豊橋市・豊川市・田原市・新城市・蒲郡市・豊根村・東栄町・設楽町
で成人式のお手伝いをさせていただいております。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0532-55-1021
▽LINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!