はじめに
こんにちは!
きものかく勇です。
暖かくなり冬ごもりしていた生き物が目覚める頃となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて本日は、伝統的な古典柄のお振袖を魅力的に着こなすためのポイントをご紹介いたします。
古典柄の種類
古典柄には、きらびやかな柄が特徴的な吉祥文様や、円や直線などの図形を中心に描かれた有職文様といった種類があります。
それぞれの柄の意味については を参照してみてくださいね。
古典柄のお振袖では吉祥文様と有職文様を組み合わせて描かれていることが多く、吉祥文様の柄の背景を有職文様が彩ったりアクセントのように使われています。
どちらも縁起の良い素敵な意味の込められた文様なので、意味を知った上でコーディネートするとより思い入れが強くなりますね。
柄の配置や大きさにこだわる
古典柄のお振袖は柄の大きさや種類、数や配置によって雰囲気が大きく変わります。
多くのお振袖にはメインとなる模様があり、それを引き立てるように全体に柄がちりばめられています。
他の柄と比べやや大きく描かれたメインの模様の大きさや位置は、着姿の印象を左右します。
例えば膝上あたりに位置していると、着姿を正面から見たときに目を引きやすく柄のインパクトが強く出ます。
お振袖を選ぶ際は、実際に試着して柄の見え方にも注目すると良いですよ。
また、メインの柄がなく、全体に柄が散りばめられた総柄のお振袖もあります。
総柄のお振袖は高級感があり、優雅で大人っぽい雰囲気を出してくれます。
メインとなる柄がない分、帯や帯揚げなどアクセントとなる小物の使い方が重要になります。
古典柄を今っぽく着こなすコツ
<柄の一部と小物の色を揃える>
古くから愛されている伝統的な古典柄振袖は、流行に左右されない魅力がある一方、着こなしによっては昔っぽい印象になってしまう可能性があります。
古典柄をトレンド感のある着こなしに仕上げるためのポイントの一つとして、柄の一部に使われている色を小物に取り入れるという方法があります。
この手法は振袖コーデの基本でもありますが、色彩豊かな古典柄振袖をバランスよく着こなすために特に重要なポイントです。
<小物の色を統一する>
古典柄振袖の印象的な柄を引き立たせるには、全体的な色合いを統一する方法もおすすめです。
たとえば青色の柄がメインとなるお振袖の場合、明度や彩度の異なる青系の帯揚げや帯締めなどを合わせてまとまりのあるコーディネートにします。
使われる色の種類を抑えることで、柄のインパクトがより引き立ち印象的な着こなしに仕上がります。
<有職文様の種類に注目する>
古典柄のお振袖に細かく描かれている有職文様に注目してみましょう。
有職文様は単純な図形の連続で構成されていますが、その形によって雰囲気が変わります。
例えば曲線や円がベースになっている七宝柄や立涌柄などが背景に描かれたお振袖は、全体的に柔らかくフェミニンな印象であることが多いです。
直線で構成された矢絣や市松模様のお振袖は、古風なイメージとモダンなイメージが融合したクールな雰囲気のものが多いです。
細かな線によって構成された向蝶や鳥襷などの模様は、優雅で格式高い印象を作ってくれます。
なりたいイメージに合った有職文様を選ぶと全体のコーディネートがしやすくなりますよ。
いかがでしたか?
柄のインパクトが大きい古典柄のお振袖を選ぶ際は、柄の種類だけでなく色や大きさ、配置などにも注目してみてくださいね。
最後に
きものかく勇では、かく勇『3月春の振袖フェア』を開催しております!
お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
時節柄、体調を崩しませんよう気をつけてお過ごしください。
◇ ◇ ◇
きものかく勇は、豊橋市・豊川市・田原市・新城市・蒲郡市・豊根村・東栄町・設楽町
で成人式のお手伝いをさせていただいております。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:0532-55-1021
▽LINEお友だち登録はこちら!
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!